Interview / Writing

大日本印刷株式会社「artscape」2024年04月15日公開
記事執筆「都市に介入する欧州サウンドアートの現況──ブリュッセルでの実践から

椋本湧也『日常をうたう 〈8月15日の日記集〉』2024年2月発売
エッセイ執筆「沈黙に耳を澄ませて」

マガジンハウス『POPEYE Issue 900』 2022年3月発売
コラム執筆「僕らに語りかけてくる都市の音、そしてサウンドアートについて。」

CINRA「SWEET INNOVATION Vol.6」2022年3月公開
インタビュー「音楽との向き合い方」

CINRA「SWEET INNOVATION Vol.4」2021年12月公開
インタビュー「都市と音の可能性」

KIOSK interviews「Encounter in resonance」2021年12月11日公開
インタビュー「Listening is a poetic way of facing places and of knowing yourself

SARUYA HOSTEL『Saruya Poster Magazine vol.3』2021年11月発売
インタビュー + 音楽作曲「都市環境音楽家と巡る、山梨県・富士吉田市のサウンドスケープ」(編集:Good News for Cities 石川由佳子 / 杉田真理子)

HILLS LIFE「感覚の遊び場」2020年5月12日公開
音楽寄稿「わたしの中で育つ『イメージ』——朝の宝箱」(企画:和田夏美)

太田出版『Quick Japan vol.143』2019年4月発売
記事「all alright 第1回—また会えるから大丈夫 日高理樹・田中堅大」(テキスト:冨手公嘉)

かさねぎリストバンド『ParaFull+』2019年3月発売
批評文執筆「ひとびとの所作を奏でるために——かさねぎリストバンドの公演《ParaFull》に寄せて」

Qetic株式会社「Qetic」2016年6月14日公開
記事執筆「NY音楽フェス史から紐解く、ガバナーズ・ボール。また新参のパノラマとは?

Lecture / Talk / Workshop

公立はこだて未来大学「芸術論」ゲスト講義&ワークショップ
2025年8月26日 2-4限「フィールドレコーディングを通した音の制作」

MOMENT「MOMENT radio」講義 / ワークショップ / 作曲
2025年3月22日 10:00 - 18:00「ラジオジングル制作」

MUTEK『MUTEK.JP Pro Conference』トーク登壇
2024年11月24日「Neuro Music - Dive Into Your Brain」(藤井進也、田中堅大、Licaxxx)

有楽町藝大キャンパス「アート・リサーチ演習」講義 / ワークショップ / 展示
2024年11月3日 14:00 - 17:00「音/音楽」(講師 : 田中堅大 + 安齋励應)

YAU 有楽町アートアーバニズム「stilllive live」講義 / ワークショップ / パフォーマンス
2023年8月16日 12:30-17:30「都市の音を通したコレオグラフィ」(田中堅大 + 境佑梨)

100BANCH × RE:PUBLIC「100BANCH Future Explorations Project」講義 / ワークショップ
2023年2月15 - 16日「心落ち着く『音』の変容―100年前・現在・そして100年後―」(蓮沼執太 + 田中堅大)

VACANCE / VACANCY「Reminiscence / 回想記録」トーク登壇 / パフォーマンス
2022年10月22日 19:00 - 21:00 C7C gallery and shop(冨手公嘉、相澤有紀、田中堅大)

for Cities「Urbanist School #1 Tokyo Rhythm Analysis」講義 / ワークショップ / パフォーマンス
2022年2月20 / 23 / 24 / 25 / 28日 「東京リズム分析ワークショップ」

情報科学芸術大学院大学「IAMAS 2022 トークイベント」トーク登壇
2022年2月20 - 23日「都市の音を聴くということ。」(天野 真、田中 堅大、丸山翔哉、太田遥月)

PARADISE AIR「LONGSTAY Program 2020-21 滞在報告会」トーク登壇
2021年11月28日 15:00 - 17:00 (田中堅大、アンナ・チェレニコヴァ、ラルフ・ラムブレス)

ひろしまサンドボックス「30EGGS」取材協力
2021年11月19日「レビューでなくリズムで選ぶ場所」(Placy 鈴木綜真 + 田中堅大)

慶應義塾大学藤井進也研究室「Synthesize: x-Music Exhibition」トーク司会
2021年11月16日 (藤井進也、魚住勇太、細井美裕、田中堅大)

PADADISE AIR「PARADISE HOUR」トーク
2021年9月25日「オンライン・オープンスタジオ」(登壇:田中堅大、アンナ・チェレニコヴァ, ラルフ・ラムブレス)

PARADISE AIR 「LONGSTAY Program 2020-21 途中経過報告!」トーク
2021年5月29日「オンライン・リサーチトーク」(登壇:田中堅大、アンナ・チェレニコヴァ, ラルフ・ラムブレス)

Placy「Urban Rhythm Workshop」オンラインワークショップ
2021年1月24日「感性を紡ぎ『都市』をつくる

Placy「プレイスリスト クロストーク 」トーク対談
2020年12月8日「街のリズムについて」(TaiTan × Kenta Tanaka)

NPO法人青春基地「ジェネレーティブ・ワークショップ サウンド編」講義 / ワークショップ / 作曲
2020年11月全3回「サウンド・コンポジション」東京都立第一商業高校にて

Journal / Book

Kenta Tanaka「In Harmony with City」『A Year of Deep Listening: 365 Text Scores for Pauline Oliveros』(Terra Nova Press / 2025)

Yokota, Y., Tanaka, K., Chang, M., Naruse, Y., Imamura, Y., & Fujii, S. (2024). Gamma music: a new acoustic stimulus for gamma-frequency auditory steady-state response. Frontiers in Human Neuroscience, 17, 1287018.

Chang, M., Tanaka, K., Naruse, Y., Imamura, Y., & Fujii, S. (2024). Influence of monaural auditory stimulation combined with music on brain activity. Frontiers in Human Neuroscience, 17, 1311602.

田中堅大, 藤井進也. (2021). Urban Composition: 都市の現象を応用することによる音楽・サウンドアート表現の探求. KEIO SFC JOURNAL Vol.20 No.2 2020, pp. 108-129.

水野大二郎, 廣瀬花衣, 木許宏美, 田中堅大. (2018). 平成時代における参加型デザインリサーチの変容に関する分析: 社会福祉政策と共振する市民参加・包摂型デザインにおけるユーザの位相の変容を中心に. KEIO SFC JOURNAL Vol.18 No.1, 2018 128-154.

Self Publication

music critique magazine 『jingle 002』(2021年10月)

music critique magazine 『jingle 001』(2015年8月)